六本木商店街プログラム

»六本木商店街振興組合オフィシャルサイトへ

六本木デザイナーズフラッグコンテスト2011[交差点]


2010年度実施風景

137本の個性あふれる街路灯が彩ります

まちづくりプロジェクトの一環として、3回目を迎えるデザイナーズフラッグコンテスト。
今回のテーマは「交差点」です。道だけでなく、人や自然、文化、文明、歴史、記憶、さまざまなものが出会い、交わり、別れる「交差点」をテーマとしたフラッグを、全国のデザイナーより募集しました。
長友啓典氏、葛西薫氏、廣村正彰氏からなる審査委員会が審査し、入選した137作品を六本木商店街の街灯にフラッグとして一定期間掲載します。
個性あふれるグラフィック作品が六本木の街を彩ります。
»六本木デザイナーズフラッグコンテスト ウェブサイト

■日時:3月24日(木)〜5月8日(日) (予定)
■場所:六本木商店街 街路灯

<審査員>
長友啓典
NAGATOMO Keisuke
1939年大阪生まれ。1961年桑沢デザイン研究所卒業。日本デザイ ンセンター入社。 1969年黒田征太郎とK2設立。エディトリアル、各種広告、企業 CI、及びイベント会場構成のアートディレクションを手がけるほか、多数の小説に挿絵、エッセイ連載など、現在に至る。著書に『そろそろいいかな』『ともかく静かに』『グラスの底に』『べっぴんの鯛』『犬からひとこと』『成功する名刺デザイン』他。
葛西薫
KASAI Kaoru
1949年札幌生まれ。(株)サン・アド。サントリーウーロン茶、ユナイテッドアローズなどの長期にわたる広告制作のほか、近作に、SUNTORY、サントリー美術館、六本木商店街振興組合の新CI、とらや東京ミッドタウン店、とらや工房のアートディレクション、映画「歩いても歩いても」(是枝裕和監督)などがある。東京ADCグランプリ、毎日デザイン賞、講談社出版文化賞ブックデザイン賞など受賞。
廣村正彰
HIROMURA Masaaki
1954年愛知県生れ。1977年田中一光デザイン室入社。1988年廣村デザイン事務所設立。主な仕事:日本科学未来館CIサイン計画、CODAN東雲VI計画、丸ビル宣伝計画、日産自動車デザインセンターサイン計画、奈良平城遷都1300年記念事業マーク、横須賀美術館VI。2007年ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて『2D→3D』展開催。2008年毎日デザイン賞受賞。特種製紙株式会社AD顧問。株式会社紀ノ国屋AD顧問。

このページのトップへ

第3回六本木フォトコンテスト


第2回 六本木フォトコンテスト
入賞作品 作品展実施の模様

2011年 六本木フォトコンテスト
グランプリ作品
《僕も一緒に写して》 品川昭雄氏 撮影

六本木の様々な表情や温もりを楽しめます

街の人々が見つけた六本木の素顔を様々な角度から自由に切り取った写真を募集し、審査委員長の立木義浩氏が選出した入賞者の作品を展示します。
都会の自然や文化、祭りやイベント風景、六本木に生きる人々の表情や温もりが感じられる写真をお楽しみください。

»六本木フォトコンテスト ウェブサイト

<第3回六本木フォトコンテスト 入賞作品写真展>
■日時:2011年3月11日(金)〜31日(木)
■日時:10:00~19:00
■会場:FUJIFILM SQUARE(東京ミッドタウン)

<審査委員長>
立木義浩
TATSUKI Yoshihiro
1937年、徳島生まれ。1958年、東京写真短期大学(現・東京工芸大学)卒業。
アドセンター設立時にカメラマンとして参加。
1969年、フリーランスとなり、女性写真の分野で多くの作品を発表する一方、広告・雑誌・出版などの幅広い分野で活動を展開中。

このページのトップへ

みんなの"ケータイPHOTO"コンテスト


イメージ画像

街路灯に「おサイフケータイ」をタッチしてサイトにアクセス。指定通りの写真を撮影後、サイトからコンテストに応募して下さい。優秀作品には素敵な商品をご用意しています。
詳しくは街路灯におサイフケータイをタッチ!
※フェリカリーダライター付きの街路灯のみタッチが可能です。
※おサイフケータイ以外の方は、QRコードを読み取りサイトにアクセスして下さい。

※画像は全てイメージです。今回の出展作品とは異なる場合がございます。

このページのトップへ

最新情報
超最新情報はtwitterから
  • twitter

ブログも配信しています。

  • 六本木アートナイト Official BLOG
六本木広域プログラム
  • 《愛はとこしえ、未来は私のもの!》草間彌生
  • 《六本木アート御輿プロジェクト》Antenna
  • 六本木ヒルズプログラム
  • 森美術館プログラム
  • 東京ミッドタウンプログラム
  • サントリー美術館プログラム
  • 21_21 DESIGN SIGHTプログラム
  • 国立新美術館プログラム
  • 六本木商店街プログラム